-
2022.12.8
泉佐野市主催、南海電気鉄道株式会社共催の「第4回関西eスポーツ学生選手権2022」が12月3日から始まりました。 オンライン上で8チームが参加、12月11日(日)には決勝トーナメントと東西エキシビションマッチが開催されま […]
-
2022.10.26
現在まちづくり専門職を募集しております。 弊社の仕事をHELLOlifeさんに記事にして頂きましたので、ご興味のある方はよろしければご覧ください。 記事:「幸せな生活を送れる未来」をつくる、まちづくり専門職の仕事。地域と […]
-
2022.9.8
本年度、学園創立100周年を迎えられた大阪工業大学様の「智と技術の見本市」オープニングイベントⅡに9月6日、弊社代表 宮尾展子が登壇いたしました。 大阪工業大学が擁する工学部・ロボティクス&デザイン工学部・情報科学部・知 […]
-
2021.12.28
平素は格別のご厚情を賜わり深く御礼申し上げます。 年末年始のお休みについてお知らせいたします。 弊社では令和3年12月29日~令和4年1月3日までの期間をお休みさせていただきます。 期間中は大変ご不便をおかけしますが、 […]
-
2020.3.18
近畿経済産業局 知的財産室ホームページに、 地域でブランドを育てる・地域にある資源を活かす・地方創生の一助となる冊子が掲載されています! ご興味のある方は是非一度ご覧ください。
-
2015.9.17
さまざまなレトロ銭湯を紹介してきたが、ここでは次世代の「ハイカラ銭湯」を紹介しよう。 近鉄南大阪線矢田駅から徒歩6分、長居公園のそばに「ハイカラ銭湯 みどり温泉」がある。この銭湯はペンキ絵と若いオーナーによる銭湯を楽しむ […]
-
2015.9.17
鶴見商店街を歩くと見えるのが千成温泉だ。青い看板、赤い「ゆ」のマーク、金色の屋号のコントラストが絶妙である。 昭和30年ごろに今のオーナーが「松竹温泉」を買取り、「千成温泉」となったそうだ。 労働の後に銭湯に来られる方が […]
-
2015.9.17
寿温泉は弁天町駅から徒歩10分程度、他の市内の銭湯と比べアクセスが良いのがありがたい。 駅前の大通りを一本入ると急に閑静な住宅地になる。 寿温泉の外観は凸型玄関の両側に前栽という伝統的大阪型銭湯。 角地にあるので煙突と建 […]
-
2015.9.17
大正駅からバスで10分、平尾のバス停で下車した後、さらに10分ほど歩いたところに萬歳湯がある。 自転車に乗った人が洗面器とタオルを持って銭湯に向かうという昭和レトロな風景が見られる。開店時間にはたくさんの自転車が並ぶ程の […]
-
2015.9.17
淀川を越え、阪急三国駅から徒歩8分、第二末広湯が見えてくる。今年で約90年。戦時中から地域とともに歩んできた銭湯だ。 第二末広湯の外観は大阪伝統的の凸型銭湯ながらも、右書きのモザイクタイル屋号がチャーミングだ。 脱衣所は […]